今まで90切りを目標にして、運にも恵まれて昨年5月に何とか目標達成はできたものの
その後
伸び悩みが続いています
道具を変えたりスコアメイクを考えたりと試行錯誤もやっていますが
骨太スイングの追及も継続しています
そこで7月からはこれまで本格的に取り組まなかった
スライスを打つ

という課題に取り組んでいます
そして
練習場ではソコソコでもラウンドでミスが出やすいので
それの対策として
バックスイングを大きく

をテーマとしていきます。
当然、こちら↓は継続します
片足100%(ヘッドは最後)
軸キープのフィニッシュ
スコアメイクの考え方
自分に合うクラブ探し
前月までの課題だったこちらは、ほぼ解消されつるあるので重点ポイントから外しました↓
入射角を緩やかに
クラブが寝過ぎだった

ごる仙日記<スライス編>
10/12(日) フックの割合は減ってきた
スライス打ちを意識して3ヶ月以上🏌️♀️
打てるのか?
うーん、打てない😂
ただ、フックの割合は減ってきたと思います🤗
特にチーピンが減った✌
染みついてしまったスイング
これくらいのペースで変わるのかなぁ…
10/11(土) ウェッジの素振りなら
バックスイング大きくしてから
スイングの勢いは確実に上がっている🏌️
その分の負担が背中に来つつある😅
なので昨日から練習場なし
ウェッジの素振りなら、何とかなりそう
次のラウンドまで、これで行ってみるか😁
¥腹コックーリラックスして切り離し
10/10(金) トップ6回、ダフリ4回
この間のラウンド⛳️
ミスを数えてみた
トップ6回、ダフリ4回
これを如何に減らせるか?
ナカナカに厳しい😅
仮に1,2回に減らせたとして、ベストスコアに届くかどうか…
うーん🤔この壁は厚い😁
10/9(木) 切り返しのタイミングの原因
自分の課題はいくつかあるけど
その一つ
・切り返しのタイミング
教わったバックスイングを大きくしても
そこが良くなった感はない
要は根本的な原因がどこかは分からない…
ちょっと違うポイントを考えてみた
やってみる価値はありそうだ
¥始動からコック
10/8(水) トップしても距離が出る😅
昨日のラウンド⛳️
スコア的には今の実力そのままだと思います🤔
バックスイング大きくしても
まだまだトップも出るしダフリも出る😅
ただトップしても転がる距離が出ている→結果オーライ
が数回
これって喜んで良いのか?😁
10/7(火) APは成果出たラウンド⛳️
今日のラウンド⛳️
安定の50,51(35パット)😅
まあ前回よりは少しは進歩した😁
ショットはまだまだ修行が必要だけど
ランニングは練習した甲斐はありました✌
10/6(月) 落としどころ意識そこそこ
ランニングAPの室内練習は
落としどころ意識した練習だけ
おかげで、5y位はソコソコにはなって来た
後はコースのいろんなライの芝でちゃんと打てるのか?
ライに応じた選択が出来るのか?
経験しかないんだろうな
明日はラウンド
その経験をしに行ってみよう(^^)/
10/5(日) ミス多い切り返し速すぎ😅
レッスンで指摘されたタイミング🏌️♂️
大きくゆっくり
よく考えると
コースでのミスも、切り返し速すぎが多い😅
これは避けられない課題だな
逆に、これが上手くクリア出来れば結果は自ずとついてくる😁
10/3(金) 大きく,ゆっくり,しっかり
体調まあまあなので練習行ってみた⛳️
おー、スイングスピード戻って来た
けど7アイアンがイマイチ…
フォローが縮こまって変な感じ😅
大きく,ゆっくり,しっかり回すこと
とワンポイントレッスン🏌️♂️
やっぱりタイミングは大事
10/1(水) 反射神経もスイングに影響
昨日の調子パッとしなかったので今日は休養日
何か反応が鈍くなっていると感じるのは気のせいか?
反射神経もスイングに影響あるのかも知れないけど
どうなんだ?
正直、それを良くする方法は知らないwww🤷♂️
コメント