皆さんフランスのイエマという時計ブランドご存じでしょうか
私は知りませんでした
私が時計店をまわっていて、今かなり気になっている時計ブランドです
時計をあまり知らない人から時計好きな人まで、幅広い人から人気が出そうな外観とスペックを持っていると感じています
しかも買いやすい価格で、いわゆるコスパが高い、そして過去ルパン三世も着用しています
そこで、イエマについて調べてみた内容をご紹介したいと思います
皆さんの時計購入の参考になれば幸いです
このイエマというフランスのブランド、私がたまに行くお店で偶然見つけたものです
どんな時計?
現物はこちらです
一言でいうと
クオーツなんですが
かなりオシャレでサイズ感も悪くなく、価格も4万円代と手が出しやすい価格設定で、今結構話題になっているようです
スペックはこちら
- 名称:ラリーグラフ メカクオーツ
- ムーブメント:SEIKOクオーツ(ハイブリッドクロノキャリバー)
- 秒針なし
- クロノグラフ※:2カウンター(60分積算計と24時間表示)
- ケース径:39mm
- 厚さ:13mm
- 防水:10気圧
- クロノグラフ
- 風防:ミネラルクリスタル
- ベルト:スチールメッシュバンド
- 定価:46,200円(税込み)
※クロノグラフ=ストップウォッチのこと
良いと思ったところ
洗練されたモダンなデザイン
- フランスのブランドらしく、全体的にファッショナブルかつスポーティにまとまっておりカッコいい!
- レトロ調で白地に黒のパンダクロノ※が渋くてカッコいい!
- 文字盤下のチェッカーフラッグもレーシーな雰囲気を醸し出している
- ベルトがメッシュでオシャレ
機械式テイストな針の動き
クオーツにもかかわらず、針の動きが機械式っぽいので、機械式好きな人でも違和感なく受け入れられそう
いわゆる時刻表示用の秒針はない
パッと見クオーツに見えない
クロノグラフの針が滑らかに動く
ハイブリッドなメカ・クォーツ
クオーツのクロノグラフでは通常「カチッカチッ」というステップ秒針の動きですが、このメカ・クオーツは機械式のように針が滑らかに動きます
メカ・クオーツはハイブリッド型でクロノグラフ機構の一部が機械式になっているため、このような針の動きになるそうです
クロノグラフのリセット時も秒針が瞬時に戻る
クロノグラフをリセットするときは、時計右下のリセットボタンを押します
通常、以下のように機械式とクオーツで戻り方が違います
- 機械式の場合、押したら瞬時にパッと秒針が元の位置に戻る
- クオーツの場合、押しても瞬時には戻らずゆっくり戻る
ところが、このモデルは機械式のように瞬時に元の位置に戻ります
この辺りは、かなりマニアックなところですが、機械式クロノグラフ好きな人には刺さるポイントかと思います
ちょうど良いサイズ感
最近のクロノグラフではケース径41mmを超えるのが多いですが
こちらはケース径39mmと細腕の日本人にも問題ないサイズ
※厚さが13mmあるのが気になるところ
ちなみに、機械式の自動巻クロノグラフの場合、ケース径40mm以下はかなり数が少ないです
購入しやすい価格設定
モダンなデザインで、なおかつ機械式クロノグラフのテイストが味わえて、4万円代の価格は、かなりコスパ高いと感じます
どこで買える?
通販
Amazon、楽天で普通に買えます
一般の時計店
正規販売店については「Gressive腕時計情報・正規販売店検索」のHPに記載されています
ただ、私が見たお店はそのHPには載っておりません
おそらくHPには載っていないお店でも時計店で取り扱いされていると思いますので、まずは確認した方がよろしいかと思います
イエマって、どんなブランド
時計店で聞いたところによると、フランスでは結構有名なブランドだそうです
最近(2018年)日本で発売開始となっています
イエマの歴史
1948年フランスでヘンリー・ルイ・ベルモンドが設立
1963年ダイバーズ時計をフランス空軍が採用
1966年カーレース用にクロノグラフ(ラリーグラフ)誕生、マリオ・アンドレッティ着用
1966年フランスからの輸出数第1位(毎年50万本)
1982年フランス産としては初めて宇宙へ
以降は買収により一旦フランスを離れるも現在はフランスに戻っている
2018年日本で発売開始
※このようにフランスではスポーツウォッチとしてはかなり有名で人気のようです
ルパン三世にイエマが出ていた
ルパン三世テレビ版の第1話にイエマが登場していました
それは今回のモデルに近い「ミーングラフ」で1960年代に発売されたもの、当時は機械式
その復刻版が2021年3月から発売されています
その当時は機械式ですが、復刻版はメカ・クオーツです
まとめ
いかがだったでしょうか
以上が、<イエマ-クロノグラフ>について調査した結果でした
ファッションウォッチ的な位置づけかもしれませんが、デザイン良し、機械式のような操作感、手ごろなサイズ感、語れる歴史あり、そして手頃な価格
コストパフォーマンス高くて結構オススメな時計だと思います
私も、思わず衝動買いしそうになったくらいで、今一番の購入候補です
皆さんの参考になれば幸いです
では、楽しい時計ライフを!
コメント