最近ネット上で「小麦は体に良くない」という情報が目につきます
中にはかなり過激な表現もあったりします
SNSでの私の行動傾向でそのような情報が表示されるのかと思っていますが、最近の体調も今一つであったためか、かなり気になっていました
そこで、その説を試したく、「1か月間小麦取るのを止めてみよう」と思い実験してみました
ここに書いていくのは、小麦が良くない説の概要と、小麦止める実験の記録です
同じように考えている皆さんの参考になれば幸いです
それでは、いってみましょう
- きっかけ
- 本説の概要
- 私の体調
- やってみた結果
- これからの方針
- まとめ
- 以下は実験の詳細情報
- 試した方針
- 変更前と変更後のメニュー
- 日々の記録(6/12~7/11)
- 7/11(月) 【第30日目】小麦解禁2日目↘
- 7/10(日) 【第29日目】小麦解禁してみた↘
- 7/9(土) 【第28日目】小麦絶ちはここまで↗
- 7/8(金) 【第27日目】→
- 7/7(木) 【第26日目】→
- 7/6(水) 【第25日目】→
- 7/5(火) 【第24日目】↘
- 7/4(月) 【第23日目】↗
- 7/3(日) 【第22日目】→
- 7/2(土) 【第21日目】↗
- 7/1(金) 【第20日目】→
- 6/30(木) 【第19日目】→
- 6/29(水) 【第18日目】→
- 6/28(火) 【第17日目】→
- 6/27(月) 【第16日目】→
- 6/26(日) 【第15日目】→
- 6/25(土) 【第14日目】→
- 6/24(金) 【第13日目】→
- 6/23(木) 【第12日目】→
- 6/22(水) 【第11日目】→
- 6/21(火) 【第10日目】→
- 6/20(月) 【第9日目】→
- 6/19(日) 【第8日目】→
- 6/18(土) 【第7日目】↘
- 6/17(金) 【第6日目】↗
- 6/16(木) 【第5日目】↗
- 6/15(水) 【第4日目】→
- 6/14(火) 【第3日目】→
- 6/13(月) 【第2日目】→
- 6/12(日) 【第1日目】→
- 参考<グルテンを含む食べ物例>
きっかけ
YouTube
健康関係の動画見ることがありますが、そこで「小麦は体に良くない」という主旨のものが複数上がっており、気になっていた
ノバク・ジョコビッチの体験
動画以外でもこの説は多いことが確認でき、世界的テニスプレーヤーの「ノバク・ジョコビッチ選手」も小麦を止めることで体調改善した
ということを知った
いわゆる小麦アレルギーは知っていたものの、アレルギー体質じゃない人でも小麦が良くない場合があることを知った

本説の概要
本説の大まかな内容を簡単に言うと
なぜ小麦が体に良くないのか
2000年辺りから言われている説で
小麦にはグルテンというタンパク質が存在し、それが体に良くないというのが根っこになります
一般的なタンパク質は胃液でアミノ酸に分解されて、小腸に届くのですが、グルテンは完全に分解されず小腸に届き、悪さをしてしまう、ということです
#グルテン自体、体に問題を起こす特徴があり、それが消化されずそのまま小腸に届いて体に吸収しようとして悪さをしてしまうそうです
腸にはバリア機能があるのですが、グルテンはそのバリアを壊してしまい、腸内に異物が混入していまい体に異常が出てしまう
ちなみに、グルテンの良いところももちろんあります
- ふっくら柔らかなパンにする
- 腰があり細くても切れない麵にする
※要は美味しくなるんです、だからずっと食べられている

症状は
消化器系(腹痛、便秘、下痢)
全身性症状(倦怠感、頭痛、不眠)
メンタル(うつ)
効果がでるまでの期間
調べたところによると止めて2週間~3週間くらいで効果は出るらしいです
逆に効果が出ない場合は、小麦による悪影響がない体質と言えると思います
※今回は余裕をもって1か月試してみることにしました
※この説への素朴な疑問
小麦は洋の東西を問わず、いや日本でも麺類は大昔から食べられているはず
小麦が原因で体調悪くなるのであれば、長年食べていれば、もっと前に人類は気づいていると思いますが・・・
<これについては>
かつての小麦と現在の小麦は、度重なる品種改良(改悪?)※により、相当変わってしまっていて、ほとんど「別物」といってもいい、というのが定説のようです
※品種改良
かつての小麦は現在より背が高く、倒れやすく収穫が多くできなかった、そして現在のような弾力のある食感ではなかった
大量生産そして美味にすることを目的に遺伝子操作し品種改良した結果が現在の小麦
#1960年代で現在の小麦に変わっていった
品種改良により「飢餓を救い」「美味」という大きなメリットを得ることができた
その反面のデメリットとして、人間の健康に悪影響のあるグルテンが多い品種となった
「何かを得るには何かを捨てなきゃ」という言葉が浮かんできます(怖)・・・

私の体調
ここ数年、いくつか体調低下を感じてはいるものの健康診断では問題ないので、単なる年齢のせいと思っていたが、グルテンによる症状が私に近いものもあり、小麦も一因かもしれないと考えて実験してみることにした
やってみた結果
簡単に言うと
小麦を4週間止めてみて、私には効果がありました
ジョコビッチ選手は明らかなグルテン不耐症とのことですが、私の場合緩めではあるものの、その傾向があることが分かりました
そして、特に最初の2週間位はパン、麺類の禁断症状が出ました
4週間の後、試しに2日間小麦を再開したところ、明らかに不調となりました
止めてみて明らかな症状が出たので、はっきりと小麦の影響がわかりました
4週間やってみた結果
■体調の変化
メリット
・頭がクリアで爽やかな感じが出てきた
・疲れにくくなった
他の特徴
・小麦禁断症状が結構大きい(パン、うどん等の麺系)
・食べても太りにくい気がする、空腹感あり
その後小麦解禁したら<2日間>
■体調の変化
・頭ボヤケた感じ、考えるのが億劫
・目の疲れ&圧迫感
・元気はない
・軽いめまい立眩み
これからの方針
小麦の私自身への悪影響が判明した以上、今後は抑えるようにしたいと思います
ただし、小麦製品を完全シャットアウトは厳しく、代替食品を探すのも結構大変です
まずは、主食から変えていきたいと思います
そして、かなりの禁断症状が出たので、精神的なストレスにならないように工夫していきたいと思います
まとめ
以上が、小麦を止めてみた結果についてでした
小麦による悪影響の症状が、仮にご自身にあてはまるのであれば
まずは、ご自身の体質が不耐性かどうかを確認されることが第一かと思います
※血液検査でも出来るみたいですが、高額で確実とは言えない様です
今回の私の実験が、皆さんの参考になりましたら幸いです
以下は、実施した内容の参考情報です
以下は実験の詳細情報
試した方針
基本方針
無理しない、挫折しない実行可能なやり方とする
小麦を止める対象は一番効果が見えやすい「主食」をメインとする
#それ以外は、可能であれば、にとどめる
具体的

主食【ここをメインに変える】
パン
→ ご飯、米粉パン
麺類(パスタ、うどん、ラーメン、焼きそば、ちゃんぽん、皿うどん)
→ そば、ビーフン、ご飯+おかず
粉もの(お好焼、たこ焼、ピザ)
→ そば、ビーフン、ご飯+おかず

おかず類【ストレスにならない程度】
飲茶(餃子、焼売、ワンタン、春巻)→ 半減
揚げ物(天ぷら、フライ、カツ)→ 変えない
ハンバーグ → 変えない
カレーやシチュー → 変えない
タンパク質(肉、魚、豆類) → 増やす※
※小麦に含まれるタンパク質が減ってしまうため、それを補うため

間食類【ストレスにならない程度】
中華まん、焼き菓子やケーキ、スナック菓子 → 和菓子、せんべい

日々記録する
食事メニューと感想を記録
期間
6/12(日)~7/11(月)
#3週間はかかるらしいので、余裕を見て1か月
変更前と変更後のメニュー

朝
今まで
パン+ヨーグルト+コーヒー【毎日】
↓
今後
ご飯+納豆+小魚 【毎日】
昼
今まで
麺類(うどん、ラーメン)=全体の2割
おかず(揚げ物、餃子)=全体の2割
↓
今後
麺類はご飯等に変える
おかずは無理しない程度で変える
夜
今まで
麺類(パスタ等)=全体の1割
おかず(揚げ物、餃子、カレー、シチュー)=2割
↓
今後
麺類はご飯等に変える
おかずは無理しない程度で変える

間食
今まで
ゼリー、焼菓子(週2,3回)、せんべい
↓
今後
焼菓子は無理しない程度で変える
日々の記録(6/12~7/11)
7/11(月) 【第30日目】小麦解禁2日目↘
朝
マドレーヌ+フルーツグラノーラ+ヨーグルト
昼
お好み焼き(豚+キャベツ)+ご飯+冷奴+ひじき
夜
カレー+サラダ
間食
ナッツ類+ゼリー
【体調】
朝食前:特に変わりなし
朝昼夜:目の圧迫感と目の疲れ、頭ボヤケ気味、元気はない、軽いめまい立眩み→パット練習にも影響が
7/10(日) 【第29日目】小麦解禁してみた↘
朝
マドレーヌ+フルーツグラノーラ+野菜天
昼
釜玉うどん+唐揚げ+スシロー(4貫)+マンゴー
夜
お好み焼き(豚+キャベツ)+チキンナゲット
間食
ナッツ類

【体調】
朝食前:スッキリ気分
昼夜:だんだん頭ボヤケ気味、考えるのが億劫、目が疲れ、元気はない
7/9(土) 【第28日目】小麦絶ちはここまで↗
朝
ご飯+小魚+味噌汁+ひじき+納豆
昼
ご飯+冷奴+野菜天+ひじき+卵焼き
夜
ご飯+肉じゃが+唐揚げ+ひじき
間食
ナッツ類
【体調】
朝:スッキリ
昼夜:あまり疲れを感じない
7/8(金) 【第27日目】→
朝
ご飯+小魚+味噌汁+ひじき+納豆
昼
ご飯+鶏野菜炒め+もやし
夜
ご飯+唐揚げ+野菜サラダ
間食
ナッツ類
【体調】
朝:特に変化なし
昼夜:あまり疲れを感じない
7/7(木) 【第26日目】→
朝
ご飯+小魚+冷奴+味噌汁+ひじき
昼
ご飯+唐揚げ+コロッケ+ウインナー+卵焼き
夜
ご飯+鶏肉+野菜+糸こんにゃく+味噌汁
間食
ゼリー+ナッツ類
【体調】
朝:頭はクリアじゃない
昼夜:あまり疲れを感じない
7/6(水) 【第25日目】→
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁+ひじき
昼
ご飯+トンカツ+厚揚げ+ごぼう天+ひじき
夜
牛丼+サラダ+味噌汁
間食
ゼリー+ポテトチップ+チューハイ
【体調】
朝:頭はクリアじゃない
昼夜:特に変化なし
7/5(火) 【第24日目】↘
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁+厚揚げ
昼
豚丼+サラダ+厚揚げ+ごぼう天
夜
のり弁当+唐揚げ+ひじき
間食
ナッツ類
【体調】
朝:頭はクリアじゃない
昼夜:倦怠感、肩こり、眠気
7/4(月) 【第23日目】↗
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁+冷奴
昼
ハヤシライス+ごぼう天+冷奴
夜
豚丼+サラダ+味噌汁+ヨーグルト
間食
ナッツ類+ゼリー
【体調】
朝:やはり頭はクリア(最近ずっと)
昼夜:特に変化なし
7/3(日) 【第22日目】→
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁+冷奴
昼
ご飯+マーボーナス+ヒレカツ
夜
ご飯+ハンバーグ+ジャガイモ+味噌汁
間食
ナッツ類
【体調】
朝:食後少しの倦怠感、腹疲れた感(食べ過ぎ?)
昼夜:倦怠感はあるも頭がクリアなので、そこまできつくない
7/2(土) 【第21日目】↗
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁+冷奴
昼
ハヤシライス
夜
ご飯+マーボーナス+さば
間食
ゼリー+チューハイ
【体調】
頭がクリアな感じ(最近続いている)
息切れや疲れ感じず
7/1(金) 【第20日目】→
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁
昼
おにぎり2個
夜
ご飯+天ぷら+チキンカツ
間食
なし
【体調】
特に変化なし
6/30(木) 【第19日目】→
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁
昼
おにぎり+唐揚げ+いなり寿司
夜
ハヤシライス+サラダ
間食
ゼリー+せんべい+ナッツ類
【体調】
特に変化なし
6/29(水) 【第18日目】→
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁
昼
ご飯+唐揚げ+カボチャ+ナッツ類
夜
豚丼+サラダ
間食
ゼリー
【体調】
朝:頭は冴えた気がする
昼夜:特に変化なし
6/28(火) 【第17日目】→
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁
昼
ご飯+肉野菜炒め+豚キムチ+ナッツ類
夜
ご飯+唐揚げ+カボチャ+サラダ
間食
ゼリー+せんべい
【体調】
特に変化なし
6/27(月) 【第16日目】→
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁
昼
ご飯+イワシハンバーグ+豚キムチ+ふかし芋
夜
ご飯+豚しゃぶ
間食
ゼリー+せんべい
【体調】
特に変化なし
6/26(日) 【第15日目】→
朝
ご飯+小魚+納豆+味噌汁
昼
ご飯+ハンバーグ+豚キムチ+卵焼き
夜
ご飯+豚キムチ+味噌汁+焼肉
間食
なし
【体調】
午前:倦怠感(体と頭が思うように働かず)
昨夜の量が多すぎ?
昼夜:特に変化なし
6/25(土) 【第14日目】→
朝
ご飯+ハムカツ+納豆+味噌汁
昼
ご飯+カツ(ハム、白身)+冷奴
夜
ご飯+ハンバーグ+ふかし芋+豚キムチ+味噌汁
間食
せんべい
【体調】
特に変化なし
6/24(金) 【第13日目】→
朝
ご飯+納豆+小魚+味噌汁
昼
ビーフン+ベーコン
夜
ご飯+カツ(ハム+エビ+豚)+厚揚げの煮物+サラダ
間食
せんべい+ゼリー
【体調】
朝昼夜:特に変化なし(朝昼の量を増やして空腹感なし)
6/23(木) 【第12日目】→
朝
ご飯+納豆+小魚+味噌汁
昼
牛丼(全然足りず2時間後間食)
夜
ご飯+イワシハンバーグ+厚揚げの煮物
間食
野菜天+せんべい
【体調】
朝昼夜:パン・うどんの禁断症状強し
それ以外でも空腹感強し
6/22(水) 【第11日目】→
朝
ご飯+納豆+牛肉ごぼう+小魚+味噌汁
昼
ビーフン(キャベツ&豚肉)
夜
ご飯+カレー+サラダ+丸天
間食
せんべい+ゼリー
【体調】
朝昼夜:特に変化なし
6/21(火) 【第10日目】→
朝
ご飯+納豆+小魚+丸天+味噌汁
昼
ご飯+卵焼き+冷奴
夜
ご飯+カレー+サラダ
間食
せんべい+ゼリー
【体調】
朝昼夜:特に変化なし
6/20(月) 【第9日目】→
朝
ご飯+納豆+小魚+丸天+味噌汁
昼
ご飯+キムチ+豚肉炒め
夜
ご飯+唐揚げ+サラダ
間食
ゼリー
【体調】
朝昼夜:特に変化なし
6/19(日) 【第8日目】→
朝
ご飯+納豆+サケフレーク+味噌汁
昼
ご飯+卵焼き+ベーコン+冷奴
夜
ご飯+焼肉+スープ
間食
ゼリー
【体調】
朝昼:パン&麵類(特にパン)の禁断症状
夜:特に変化なし
6/18(土) 【第7日目】↘
朝
ご飯+納豆+小魚+味噌汁
昼
ご飯+ハンバーグ+目玉焼き+サラダ+冷奴
夜
ご飯+焼肉+サラダ
間食
ゼリー+せんべい+缶チューハイ
【体調】
午前:倦怠感(ニラ饅頭のせい?)
昼夜:特に変化なし
6/17(金) 【第6日目】↗
朝
ご飯+納豆+小魚+豚肉+味噌汁
昼
ご飯+鳥そぼろ+あじフライ
夜
ご飯+焼肉+サラダ+ニラ饅頭
間食
バナナ+せんべい
【体調】
パンの禁断症状、コーヒーが美味く感じない
息切れが減ってきた
6/16(木) 【第5日目】↗
朝
ご飯+納豆+小魚+オムレツ
昼
ご飯+鶏そぼろ+アジフライ+卵焼き
夜
ご飯+肉とキノコいため+味噌汁
間食
ゼリー
【体調】
朝:ちょっと爽やか
昼夜:倦怠感薄い、頭がクリアになっている感じ
6/15(水) 【第4日目】→
朝
ご飯+納豆+小魚+オムレツ+ひじき
昼
シラスご飯(鶏唐揚+温泉卵付)
夜
鶏そぼろご飯+アジフライ+ブドウ
間食
ゼリー
【体調】
朝:いつもと違うだるさ(運動した翌日みたいな)
昼夜:いつもと変化なし
6/14(火) 【第3日目】→
- 朝
ご飯+納豆+小魚+ひじき+味噌汁 - 昼
ご飯+豚肉+冷奴+ポテトサラダ - 夜
ご飯+肉野菜炒め+コーンスープ - 間食
ゼリー+せんべい
【体調】
特に変化なし
6/13(月) 【第2日目】→
- 朝
ご飯+納豆+小魚+味噌汁 - 昼
ご飯+鶏唐揚げ+冷奴+山芋とろろ - 夜
ご飯+豚肉+サラダ+味噌汁 - 間食
バナナ+せんべい
【体調】
特に変化なし
6/12(日) 【第1日目】→
- 朝
ご飯+納豆+小魚+メンチカツ - 昼
ご飯+ハム - 晩
ご飯+鶏唐揚げ+ポテトサラダ+味噌汁
【体調】
特に変化なし
参考<グルテンを含む食べ物例>
- パン、パスタ、ピザ、シリアル【必須】
- ラーメン、うどん、そば(十割そばは除く)【必須】
- お好み焼き、中華まん、たこ焼き【必須】
- 餃子、焼売、ワンタン、春巻【努力】
- 焼き菓子やケーキ、スナック菓子【必須】
- フライやてんぷらの衣
- ハンバーグ(つなぎに小麦粉使用)、シチューやカレーのルー
- ビール、発泡酒、麦焼酎、スコッチ、バーボン、ウォッカ
- 調味料(醤油、ドレッシング、ソース、スパイスなど小麦使用の場合がある)
- 植物油(小麦胚芽油)、穀物酢
- サプリメント(カプセルの結着剤に使用) など


コメント