ごる仙日記【骨太スイングへの道】3月版

ゴルフ

今まで90切りを目標にして、試行錯誤してきましたが
運にも恵まれて昨年5月に何とか目標達成はできました!!(長かったぁ(^^;)

90切りの様子は→こちら

今後は常時90を切れるようになることが次の目標です
安定した骨太スイングが必要です

そのためのキーポイントが

タテの動き

です

これは自分の弱点で
昨年のレッスンで指摘された部分です
具体的なイメージは

上から-フッ-ドン

逆にこれが上手くいくと

結果的に
ハンドファーストに自然となり
飛距離も安定して出るようになる


というのが分かってきました

なので
現在ここに力を入れています

ごる仙日記<骨太スイングへの道>

3/25(火) 当たらない原因は体調?

今日の練習🏌️

なかなか当たらない
飛ばない
上がらない

ヘッドスピードももちろん遅い😅

コック解けるの、ちょっと早い気はするけど…
体調か?
急に桜も咲きだし、季節の変り目

うーん🤔
どうする?

3/24(月) パットはしっかり調整だ🍀

この間のラウンド⛳️
パットはソコソコ悪くはなかった

致命的なのはショートパット1回だけ
後は距離感のミス😅

課題はこれをどれだけ減らせるか?
次のラウンドに向けて、しっかり調整だ🍀

3/23(日) 良い悪い両方確認できた日

今日はスキマ時間に練習⛳️
アイアンはイマイチだけど、ウッド系が距離出てきた

やっぱり今日練習してよかった☺
悪いところ良いところ、両方確認できた
修正ポイントも分かったつもり😁

次の練習楽しみになってきた🏌️

¥三角¥腰の上

3/22(土) 練習場で早く確認したい⛳️

今日は練習場行けず😅
素振りドリル🏌️

新しいキーワードも追加して
イメージは結構良い感じ😀

練習場で早く確認したい⛳️

¥切り返し時計回りで丁度良い

3/21(金) 自分なりのキーワードが…

ゴルフでは自分なりのキーワードパスワードが必要では?
と思っている

一発でイメージできるワード
そして
できれば五七五が理想的😁

最近の素振りドリル
良いイメージになってきた✌

¥向けたまましゃがんでヘッドを走らせる
¥腰の上フィニッシュとるまで忘れない

3/20(木) 指が固まって開けない…

指を閉じると、固まって開けない時がたまにある…

練習量が多い時になりやすい
そして
クラブがよく振れている
と感じた時🏌️

最近もそんな感じ🫡
それでも肩は痛くない

これ良いんじゃね😀

3/19(水) 身体の負担ほとんど無い

昨日の練習はいつもより
球数多め
そして
ヘッドスピード速め🏌️

ただ身体の負担(特に肩)はほとんど無い
ちょっと不思議…

ミスすると肩に来ていたけど
それが減ったということ?

だとすると
身体にも優しい打ち方
ということだな😁

3/18(火) 走らせる感覚が出てきた🏌️

今日は練習場⛳️
シャンク連発だったユーティリティも、ソコソコ打てるようになってきた🙂

そしてドライバーの距離がやっぱり戻ってきた✌

身体もあるけど
教わった打ち方も大きい
クラブを走らせる感覚が出てきた🏌️

このままこのまま🤗

3/17(月) トレーニングは週三かな?

今日は練習行けず…

代わりにトレーニング💪
週三が今のところ良さげ

多分そのおかげで飛距離も伸びたんでは?
と思っている🏌️

軽快さが違ってくるんだよな😀

3/16(日) 今回はエア素振りとは違う

以前はエア素振りを家でやっていた🏠
悪い感じはなかったけど、結果がイマイチだった😅

けど、今やっているのは、ちょっと種類が違う…

結構期待している🏌️

¥上半身と下半身の連動

3/15(土) 上半身込みで次のステップ

下半身の動きは、家ドリルもやってソコソコになってきた
そういう気はしていた

ただ家ドリルで上半身込みの連動ではやっていなかった…
やらないと次のステップに上がれない🦘

この間のレッスンでそれがよく分かった
明日もガンバロウ🏌️

3/14(金) パットでもビンゴだった🎯

自分の中ではパットはショットの縮図🏌️

この間のレッスンでは
シャンクの相談だったけど
パットでもビンゴだった🎯

おかげでめちゃくちゃパットが安定している✌

¥胸残してターゲット

3/13(木) 上と下が一緒に動くミス

ミスは、上と下が一緒に動いてしまう時が多く出る😅
自分でも気づいてはいる…

そしてこの間のレッスンでも指摘された🏌️

今まで良い解決策なかったけど
良いヒントをもらった気がする☺

¥胸残してしゃがmin

3/12(水) 球数を調整して戻すか?

身体の負担を考慮して、ここ1,2ヶ月軽いクラブメインで練習していた🏌️

この間のラウンドでは以前のクラブ⛳️
だいぶ勝手が違った😅

球数を調整して、以前のクラブに戻してみるか…

3/11(火) 距離が出るのは有難い🙌

ラウンドでシャンク連発した時は落ち込みはしたけど
不思議と余り気になってない😁

多分身体が良い感じでターンできた気がするから🏌️
そのせいかドライバーちょっと距離伸びた気もするし…

やっぱり距離が出るのは有難い🙌

3/10(月) UTだけそれが強かった?

今日はワンポイントレッスン🏌️
ユーティリティのシャンクを相談

インパクトで肩が開き過ぎ
らしい…
確かにアプローチ練習では、その感覚ありました😅
UTだけ、それが強かった?ということか…

またまた練習あるのみ🫡

3/9(日) 自分なりの対処が出来た?

最近やっていた練習法
そもそもボールをコントロールできる気がしなかった

なので
この間のラウンドもシャンク連発だけど
ある程度はしょうがないとは思っている

ポイントは
どんな球が出たか?
ラウンドで自分なりの対処が出来たのか?

そして問題はこれからどうするか?
だな(^^)/

3/8(土) 練習していなかったUTで

昨日のシャンク連発
問題はアプローチでなくユーティリティで止まらなくなったこと…
これは初めてかも?

後半自分なりに考えてシャンクは出なくなった
というかアイアンを多めにした
というのが正解か?(^^;

確かにユーティリティの練習はほとんどしてなかったなぁ
レッスンプロの出番です(^^)/

3/7(金) シャンク連発止まらないw

今日はラウンド⛳️
1番ティーはナイスショット🏌️
が上がってみれば
64.49…

シャンク連発
どうにも止まらないw

そんな状態で
後半連続バーディで何とか50を切った自分を褒めてやりたい(^^)

3/6(木) 良い転がりがつかめて来た

明日はラウンド⛳️
練習場は行けないけど
パットだけは調整

結構良い感じ
良いアドレス、良い転がりがつかめて来た☺

¥グリップ1本余して肘下付ける

3/5(水) 素振り無しの方が良い?

パットでは打つ前に素振りをすべきか?
昔は、当然素振りするもんだ
と思っていた…

それがここ1,2年ちょっと変わってきた

素振り無しの方が良い場合が多い
あくまで結果、確率の問題

これで次のラウンドいってみよう

3/4(火) コントロール出来る気が…

次のラウンド
どうなるか全く分からない

今の打ち方だと
自分でコントロール出来る気がしないので(笑)

ただ、以前のような致命的ミスは減るんでは?
という僅かな期待をしている…
果たしてどうなるか?

3/3(月) 週2回の練習だと少ない?

最近は週2回の練習がパターンになってきた

ただ、それでは少なく感じるけど…
ちょっと焦り過ぎか?

身体と心がアンバランスな気はします
いかに効率的な練習が出来るか?
だな

色んな人間力が必要だな(^^;

3/2(日) 当たる気がしない練習😅

最近の練習法⛳
7アイアンはソコソコの当たりが増えてきた気はする…
ドライバーの飛距離も落ちてはいない🏌️‍♂️

ただ今までと違うフィーリングだからか当たる気がしない
どこに行くか不安😅

次のラウンドのスコアどうなるんだ?😁

コメント

タイトルとURLをコピーしました