ごる仙日記【骨太スイングへの道】自然とハンドファースト?

ゴルフ

今まで90切りを目標にして、試行錯誤してきましたが
運にも恵まれて昨年5月に何とか目標達成はできました!!(長かったぁ(^^;)

90切りの様子は→こちら

今後は常時90を切れるようになることが次の目標です
安定した骨太スイングが必要です

そのためのキーポイントが

です

これは自分の弱点で
昨年のレッスンで指摘された部分です
具体的なイメージは

逆にこれが上手くいくと
結果的に
ハンドファーストに自然となり
飛距離も安定して出るようになる

というのが分かってきました

なので
現在ここに力を入れています

ごる仙日記<骨太スイングへの道>

2/28(金) ここ2ヶ月以上の練習は…

この間見送ったラウンド
一週間後とした⛳

正直どんなゴルフができるかわからない😁
特に長いクラブは…

ただ言えるのはここ2ヶ月以上の練習は
今までやったことないもの🏌️‍♂️

そして、それが
どれだけ身体に染み付いているか?
だな

¥アプローチ連続(上からフッドん)

2/27(木) 良いころ加減の練習量…

冬はひび割れの季節…
特に指先辺りが特に出てくる(^^;

ボール沢山打つと出血になったりする(^^;

なので、良いころ加減の練習量しかできない
今日も少な目な練習

早く春よ来い!

2/26(水) 自分にとって本当のキモ

少し前にパットが行き詰った

今日も同じくかなり不安定(^^;

しかし前回と同じように、戻れる原点に立ち返ってみた
そしたら見事に立ち直った!

この原点
多分自分にとって本当のキモなんでしょう(^^)

¥アドレスが命

2/25(火) ラウンド代わりの練習場

今日はラウンドの代わりに練習場⛳
厳しい冬はやっぱり室内練習です😁
近くで良かった~

当分このパターンだな🏌️‍♂️

2/24(月) 来月に向けて調整だ!

来週予定だったラウンド
寒さにより棄権(^^;

ゴルフの調子からして
行くべきなんだろうけど…

寒い気分も身体ものらないんだな

しょうがない
来月に向けて調整だ!

2/22(土) 数値悪く見えた原因…🤔

この間 健康診断の結果が返ってきて
検査すすめられた…

恐る恐る病院に行ってみた

結果は
問題ありませんね

ただ
筋肉量が少ないですね
それが数値悪く見えた原因ですね

だそうな…

やっぱりゴルフと同じか(^^;

2/21(金) 来週の最低気温が-3℃

来週はラウンド予定

ただ天気予報が微妙…
最低気温-3°c!

今の調子からしてラウンドはしておきたいけど
元々寒さに弱い人間としては
うーん…

となる
難しい選択だな(^^;

2/20(木) アプローチ距離感の課題

20y~50yのアプローチはレッスンのお陰で、ソコソコの当りになってきた
ただ距離感まだ出ない

バーチャルというのもあるけど
ショートだったり打ち過ぎたり
と今一つ

小手先で距離コントロールするのを極力止めているからか?
今後の課題になりそうな予感…

2/19(水) パット転がり良い感じ⛳

この間閃いたパットのイメージ
なかなか良い感じ😃

何より転がりが良い
安定している

コースで試して上手くいけば…
かなりの武器になるかと思います🙆

¥左手-くの字で残す
¥右手-肘伸ばす
¥アドレスが命

2/18(火) フルショットだとダメに

今日はちょっと多めの練習🏌️‍♂️
7アイアンがまだまだ😅

アプローチ練習法と同じやり方ではソコソコ良いんだけど
普通のフルショットだと途端にダメに😢

ちょっとした工夫で上手くいけると思うんだけどなぁ…🤔
それとも、もう少し時間が必要なのか?

2/17(月) 両手で意識するポイント

パットの練習は片手でもやる⛳
すると右手左手で意識するポイントが違ったりする😁

両手の場合、その共通するポイントを意識している

最近それが良いのかと疑問に感じてきた😁
今日は2つ同時に意識してみた…
意外といけるかも?🤔

¥くの字キープ右肘伸ばす

2/16(日) 行き詰まった時戻る原点

パットの打ち方はよく変わる
そして変えてすぐは上手くいったりする😁
しかし、だんだんと不安定に…

というパターンが多い😅

ただ自分の場合
行き詰まった時、戻る原点というものがある🏌️‍♂️
今回も助けられました👌

¥アドレスが命

2/14(金) 疲れて良い発見もある😃

ぎっくり背中防止のため、歩き方を変えている🚶

そのためか歩くスピードがアップした😃
それは良いんだけど、その後疲れるパターンが多い気がする😅

今日もそのパターン…
ただ、それはそれで良い発見もある😃
要は気のもちようかな😁

2/13(木) 練習はウェッジと7i

新しいレッスン受け初めてからメインの練習はウェッジ7アイアンにしている
ウェッジはミスの率がだいぶ減ってきた😃

7アイアンはもうちょい時間が必要

嬉しいのは肩の不安が薄まって来たこと😃
今のペースで良いんでない?

2/12(水) クラブも軽めで丁度良い?

今日はちょっと時間あったので練習🏌️‍♂️
あくまで軽めの⛳

クラブも軽め
うん、これくらいでコツコツが丁度良いかも😃

2/11(火) 体に宿る良いイメージ🏌️‍♂️

以前は
朝目が覚めると
悪いショットのイメージが身体に残っていた
#練習量増やしても😅

それが最近
良いイメージの方が強くなってきた😃

打ち出し角高くする練習🏌️‍♂️

良いことが起きそうな予感がする👌

2/10(月) あともう少しだ🏌️‍♂️

今日はワンポイントでレッスン⛳
打ち出し角ちょっと上がって
「いい感じ」
この練習法正解でしょう🙆

あとは
「右脚尻がしっかり伸びて」
「腰がターゲットに向ければOK」


ビデオでもコックが出来つつ見える👌
あともう少しだ🏌️‍♂️

2/9(日) 確かにクラブは走るが…

教えてもらった打ち出し角上げる方法
正直初めてのやり方

部屋でイメージ素振りをやってみて
フィーリングは何となく出てはいる🏌️‍♂️

確かにクラブは走る
問題はボールを前にして、それができるか?
だな😁

2/8(土) 何回も出会った二律背反

この間の「打ち出し角が低い」って指摘
要はヘッドスピードが低い
ってこと(^^;

教わった対処法
確かに効果はありそう

だけど、それ意識し過ぎるとスウェイしそうなんだな(^^;
この二律背反
今まで何度となく出会ってきた

今回こそは何とかするぞ!

2/7(金) 低い球は改善できるのか?

今日は7アイアンレッスン⛳

打ち出し角が低い
その通り、球低いのは持ち球です😁

インパクトからフォローで右肘しっかり伸ばそう

やり方は教わった🏌️‍♂️
これは初の方法
続けよう🙆

¥小指外した素振り
¥クラブを重く感じるように

2/6(木) 軽いクラブの好影響?

ここ数日、肩の痛みが薄らいでいる😃
軽いクラブのせい?
このまま続けてみよう

軽いからといって飛ぶワケではないけど、身体の不安少なくなるのは大きい🙆

こわごわ打っても楽しくないしな😁

2/4(火) 負担を考えて軽いクラブ?

行きつけの練習場、貸しクラブが無料で使える⛳

最近は身体を考えて軽いクラブを使うのが多い

確かに負担は少なくて良い

けどスイングが小さく小手先で打ってしまいそう…
当面軽いのでやってみようか

幸いビデオチェック出来るし👌

¥広背筋使ってしっかり回せ

2/3(月) タテの動きを強くする方法

ゴルフはタテの動きとヨコの動きの組み合わせ
だから難しいんだよ

と聞いたことがある🏌️‍♂️
確かに…
今も実感している😁

自分の場合タテが弱い
タテを強くする方法
やり続けるしかないな🏌️‍♂️

¥連続上からドン

2/2(日) AP練習法の予想外の効果

教えてもらったアプローチ練習方法🍀
予想外の効果がある

自然とハンドファーストになりやすい😃
昔は違ったやり方でのハンドファーストを教えてもらったけど、今回のは棚からぼた餅的な…😁

引き出しが増えたってことか👌

2/1(土) 軽い練習でも週2ペースで

昔先輩に
「練習は週1じゃ少ないなぁ」
と言われたことがある🏌️‍♂️

そうだよなぁ

と自分でも感じていた

今はちょっと身体の不安あるけど、週2は守っていこう🙆
軽い練習でもいいから😁

コメント

タイトルとURLをコピーしました